不整脈とは、正常洞調律以外の調律、更に、伝導傷害を認めるときや、重症の不整脈を来すおそれのある病態(心電図症候群)と定義されます。 一心拍の成り立ち 先ず,正常の一心拍の成り立ちについて述べましょう.(図を参照してください)。 はじめに,正常の一心拍の成り立ちと不整脈のお話に不可欠な「ことば」の意味についてお話しします. この図は,上段が心臓の長軸断面,下段は心電図波形を,それぞれ模式的に示したものです. 心拍の歩調とり中心つまり「ペースメーカー」は、右心房高位の洞結節(SA node)にあります.ここから出た刺激 impulse は、右心房、左心房に伝搬,心房(Atrium)を収縮させます.この時に心電図には P 波が描かれます.更に,房室結節(AV node),脚(Bundle Branche)を経て心室に達し,心室(Ventricle)を収縮させます.この時に,心電図には QRS が出現します.この経路が刺激伝導系です.この経路のうち、心室より中枢部分でのeventを上室性(supraventricular),心室でのそれを心室性(ventricular)と総称しています。尚,QRS に続く T の部分は,次の刺激発生に備える,再分極相の部分です.因みに,先に述べました,収縮に関与している部分は,脱分極相です.